top of page

​もっとクリスマスを楽しみましょう

クリスマスショップのご紹介 

クリスマスショップのご紹介

 クリスマスって、12月25日と前夜の24日クリスマスイヴだけだと思っていませんか。

 ヨーロッパやアメリカでは、12月25日のクリスマスのある週の4週間前の日曜日から24日のクリスマスイヴまでを「アドベント」といって、盛大にお祝いするんです。

 「自分はキリスト教徒じゃないし・・・。」などといわないでください。仏教は多神教ですし、日本人はお祭り好きな民族、楽しむが勝ちですよ。

 キリスト教の方からは、邪道と思われるかもしれませんが、クリスマスはもはや宗教の垣根を越えて多くの人々に愛されています。

 私もキリスト教徒ではありませんが、クリスマスが大好きです。

 日本のクリスマスをもっと盛り上げていきましょう。

 草木の新芽が芽吹く春も、暑い日差しが照りつける夏も、食べ物が美味しい秋も、すべて魅力的な季節ですが、やっぱりクリスマスの時期が一番心が暖まります。

 今年も、クリスマスが待ち遠しいですね。

 そこで、クリスマスじゃなくても、一年中クリスマス気分を味あわせてくれるクリスマスシップを、いくつかご紹介します。

 あくまでも、私の独断によるご紹介ですが、気になるショップを見つけたら、是非、一度足を運んでみてください。

住所  横浜市中区山手町239

 クリスマスショップといって、真っ先に思い浮かぶのが、あのおもちゃコレクターとして有名な北原照久さんが経営する「クリスマストイズ」です。

 横浜のデートスポット、港が見える丘公園の裏手、TOYSCLUBに隣接しており、一年中クリスマス気分を満喫させてくれるお店です。

 お店のスタッフさんも、とても気さくな方ばかり、楽しいお話を聞かせてくれます。私はもう30年以上通い続けています。

 また、運が良ければ北原館長ご本人にお目にかかることもできます。

 

このお店のWebはこちら⇨

​クリスマストイズ

​代官山クリスマスカンパニー

住所  東京都渋谷区猿楽町29-10  ヒルサイドテラスC-13

 代官山ヒルサイドテラスにあるおしゃれなクリスマスショップが、この「代官山クリスマスカンパニー」、海外からの輸入品をはじめとして、一年中豊富なクリスマスグッズが並んでいます。

​ 入り口のショーウィンドーには、常時クリスマスツリーが飾られていますので、自宅のクリスマスツリーの飾り付けの参考にさせていただくのも良いと思います。

 

​このお店のWebはこちら⇨

​サンタザッカマーケット ベリーメリー

 那須高原のサンタヒルズにあるのが、この「ベリーメリー」、店内が広々していて、最上階にはサンタクロースのコレクションルームがあり、珍しいサンタクロースがいっぱい展示してあり必見です。

 私も那須方面を訪れる際には必ず立ち寄るようにしています。

 海外から輸入されたレアな商品からちょっとした雑貨まで、いろいろ取り揃えているので、時間を忘れて見いってしまいます。

 

住所  栃木県那須郡那珂川町三輪967​ サンタヒルズ内

​このお店のWebはこちら⇨

​函館クリスマススクエア

  函館のおしゃれなデートスポット、金森赤レンガ倉庫金森洋物館の中にあるのが、この「函館クリスマススクエア」です。

 入り口には大きなサンタクロースが立っていて、その横にサンタポストが設置されています。

 そのポストに入れた郵便物は、その年のクリスマスに配達されます。

 私も函館に行った際は必ず立ち寄り、サンタポストにクリスマスカードを投函しています。

住所  北海道函館市末広町13-9 金森洋物館K-17

このお店のWebはこちら​⇨

​マイスター軽井沢

  旧軽井沢ロータリーの近くにあるドイツ風一軒家のお店が、この「マイスター軽井沢」です。

 元は鎌倉の小町通にあったお店が、高輪に移転し、その後、軽井沢へ移転しました。

 ドイツ、ローデンブルグにある「ゲーテウォルホルト」に魅せられたオーナーが作っただけあり、本場ドイツのくるみ割り人形をはじめ、ドイツのマイスター手作りオーナメントなど、たくさんの商品が揃っています。

住所  長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-12

このお店のWebはこちら​⇨

日本のクリスマスソングについて

 クリスマスの時期は、街角にクリスマスソングが流れ、なんだかウキウキしてきます。

 クリスマスソングは、どの曲を聴いても、本当に心が癒されますね。

 クリスマスソングの中には、日本人が作った曲も結構あります。

 クリスマスの情景や、クリスマスならではの恋愛感情だったり、クリスマスは曲にする要素がいっぱいありますから、アーチストにとっても、作りやすいのかもしれません。

 日本のクリスマスソング、といえば、定番なのは、山下達朗さんの「クリスマス・イヴ」、松任谷由美さんの「恋人がサンタクロース」、最近ではバックナンパーの「クリスマスソング」なんかが頭に浮かびます。

 また、私ども、ウクレレ愛好家にとっては、IWAOさんの「ウクレレクリスマス」や、つじあやのさんの「星降る夜のクリスマス」が有名ですが・・・。いったい何曲くらいあるんだろう❔

 そしたら、日本のクリスマスソングを収集している方がいらっしゃいました。

「さんたろうさん」が「日本聖夜唄 日本のクリスマスソング」の中で紹介しています。私がこの記事を書いている2017年9月26日現在ですが、さんたろうさん調べによると11138曲、中には同じ曲を違うアーチストが唄っていたり、別のアルバムに重複して入っていたりするものもありますし、そもそも、どこまでをクリスマスソングとみなすのかという問題もあるようですが、いずれにしても凄い数だなぁ、と思いました。

 皆さんも「日本聖夜唄 日本のクリスマスソング」是非、ご覧ください。この曲数の多さと、これを収集したさんたろうさんに努力に敬服します。⇨ 

​ 

日本のクリスマスソング検索

 「さんたろうさん」の他にも、日本のクリスマスソングをリスト化している方がいらっしゃいました。「PON-TAROUさん」の「PON-TAROUのクリスマスソング・リスト」は、新曲情報も早く、歌詞サイトとリンクを図るなど、とっても実用的とのこと、早速リンクをお願いしたら快く受け入れてくださいました。⇨

 さんたろうさんや、PON-TAROUさんにリンクしていただくことができたので、私のWebにも「リンク」のページを設けることにしました。

 クリスマスを愛するたくさんの皆さんと、繋がっていきたいと思います。

bottom of page