
語学の大切さが身にしみます
先週末の金曜日、「真夏のクリスマス」の英語版「How Wonderful Christmas.」をYoutubeにアップしたと、この Websiteに掲載しました。それから3日、早くも「How Wonderful Christmas.」は動画再生回数100回を超えました。ありがとうございます。特に英語圏ではなく、ドイツ、スイス、の方に聴いていただけたことが、以外でもあり、嬉しいできごとです。 ドイツは私も大好きな国、なんといってもクリスマスの本場ですから・・・。本場ドイツの皆さまが私の曲をどう受けとめてくださったのか気になるところです。 しかし、アマチュアの私の曲が世界に流れ、地球の裏側の人にそれを聴いていただける方がいるなんて、ひと昔前なら考えられなかったことです。こんな世界がくるのであれば、学生時代にもっと英語の勉強をしておけばよかった、と切に思います。 これからでも遅くはありません、もっと色々な語学に興味を持って、日本語以外の曲もたくさん作って、いろいろな国の皆さまに聴いていただきたいと思います。 クリスマスソングは、世界を幸せにする最高の

"How Wonderful Christmas."
今年の9月に公開した「真夏のクリスマス」の人気が、最近になってあがってきました。それも、エクアドル、コロンビア、オーストラリア、メキシコ、など南半球へ赤道直下の国の方がたくさんストリーミングしてくれています。 確かに、南半球や赤道直下の国にお住いの方にとっては、私たち日本人のように、クリスマス、イコール冬、雪、ではない訳で、この曲の中で唄っているように、サンタクロースは、トナカイではなく、サーフボードに乗ってやってくるのかもしれません。 そこで、夏にクリスマスを迎える方々のために、「真夏のクリスマス」の英語版「How Wonderful Christmsa.」を作りました。また、このWebsiteにも「English」のページを増設して、外国の方にも見ていただけるようにしています。(なお、エクアドル、コロンビア、メキシコはスペイン語圏なので、本当は、スペイン語版も作りたかったのですが、スペイン語の知識は全く無いので、今回は断念し、とりあえず英語版にしています。) しかし、英語で歌詞を作るのって本当に難しいですね。自分の語学力の乏しさを実感しました

今年の🎄クリスマスツリー🎄
今年も我が家にクリスマスツリーが飾られました。いつもの年ならハロウィンか終わるのをまって、すぐに🎄クリスマスツリー🎄を飾るのですが、今年はバタバタしていて、12月になってしまいました。 サンタクロース🎅やトナカイ、オーナメントも1年ぶりにクローゼットから出ることができて、ホッとしているようです。 クリスマスツリーを眺めているだけで、心がワクワクしてきますよね。 今年もすべての人に、素敵なクリスマスが訪れることを願っています。

今朝の月はスーパームーン
昨晩の月は、スーパームーンだったそうですね。 朝起きて、西の空を見たら、ビルの谷間に沈んでいく月がとても大きくて綺麗に見えました。

12月はクリスマスの月
いよいよ12月になりました。クリスマスももう直ぐです。 おかげさまで、ウクレレサンタ&ミセスクロースのクリスマスソング、このところ動画再生回数が増えてきています。ありがたいことですね。 特に「真夏のクリスマス」の再生回数が増えているので、PVをリニューアルしました。サンタクロースの波乗りシーンとか、海辺でワインを呑むシーンなど、ちょと手を加えましたので、以前より少し立体的で可愛く仕上がったと思います。 一度見た方も是非、もう一度ご覧ください。Youtube➡︎ https://youtu.be/i_XsKz0i1uo: