ノースポールという花
ノースポールという花を知っていますか?
キク科の植物で、冬に3cmほどの可愛い小さな白い花をつけます。花びらの白さが北極(NorthPole)を彷彿させることが「ノースポール」と名付けられた由来だそうですが、英国ではマーガレットに似ていることから、「ミニマーガレット」や「スノーデイジー」とも呼ばれています。
この花の花言葉は「誠実」・「冬の足音」・「高潔」なので、私が現在作成している楽曲のコンセプトにピッタリです。
ということで、新曲のタイトルは「 North Pole (ノースポール) 」にしました。
「寒い冬、降り積もる雪を見つめながら、彼との想いがこのまま永久に続くことを願う乙女心」を8分の6拍子のバラードで表現しています。
私の詞は、女の子目線のものが多いのですが、どうしても所々に昭和の男臭さが出てしまうので、その点を愛妻ミセスクロースになおしてもらいました。
今週末に、ボーカルラインの録音と、イラストの最終チェックを予定しているので、近日中にこのWebsistにアップする予定です。アップしたら是非聴いてください。

ノースポール
学名はレウカンテムム・パルドスム(Leucanthemum paludosum)。
左写真は、みんなの花図鑑 https://minhana.net より掲載。